年収アップ大作戦!7 〜たくろう的転職活動〜

藤田たくろうです。

ここ2回のエントリーは、転職が決まって「年収アップ大作戦!」が目標に向けて動き出したという報告、その転職にあたっての僕の考え方・・・という話を書きました。

転職シリーズの締めくくりとして、どんな転職活動をしたのかを簡単にご紹介します。転職を考えている方すべてに参考になるコトはないと思いますが、似た立場の方には、少しはお役に立てるかもしれません。

「年収アップ大作戦!」シリーズ
年収アップ大作戦!1 〜序章〜
年収アップ大作戦!2 〜青写真を描く〜
年収アップ大作戦!3 〜転職の準備をする〜
年収アップ大作戦!4 〜副収入を検討する〜
年収アップ大作戦!5 〜転職決定〜
年収アップ大作戦!6 〜転職に関わるマインド〜

まずは動く!

転職して今とは別の会社に勤めようとするとき、方法は幾らかあります。ハローワークに行く、求人誌を見る、リクナビなどのウェブサービスを利用する、人材紹介会社を利用する…。友人や知人に紹介してもらうというのもアリだと思います。

入りたいと思う企業があるなら、ここの会社のウェブサイトに採用情報ページがあることも多いです。そこのリンクをたどっていくと、結局リクナビ的な転職サイトに登録するコトになる…みたいな流れもよくあります。

僕の知り合いは、直接電話して面接のアポを取ったというツワモノもいました。昭和的な?手段ではありますが、先方に熱意は伝わりやすいかもしれません。

大切なことは、「まずは動いてみる」ことだと思います。それも、大きな一歩を踏み出す必要はありません。何事も、まずは小さな一歩を踏み出すことから。僕はそんな考えで動き始めることが多いです。

ネットで情報収集をする。ツイッターで呟いてみる。友達にボソッと話してみる。本屋で関連の本を立ち読みする。など。

一歩の踏み出し方に迷う方は、ワタクシ藤田までご相談ください。アイデアを出すお手伝いはできると思います☆

情報収集!

さて、僕の転職活動の始めの小さな一歩は、情報を集めることでした。僕の場合は、そもそもが「年収アップ大作戦!」として転職を志向しました。だから興味のある情報は、ズバリ年収!(笑) そんな訳で、同年代が一体どれだけの年収をもらっているか。貯金はどれくらいしてるのか。そんなところをセコセコと検索しまくってました。

でも、しばらくやってみて、それは不毛な情報収集なんだと気付きました。そういうデータって統計的なものがほとんどだし、そうじゃない具体例を見ても特に得るものはないんですよね。自分より年収や資産が多い例を見て、対抗心を燃やす。少ない例を見て、優越感を感じる。これが不毛じゃなくて一体何だと言うんだ!?と…(笑)

次に行った情報収集は、適職診断、年収診断。人と比べるのではなく、自分がどんな仕事に適性があって、どれくらいの年収が貰えそうなのか…。これもネットで無料サービスがあったのでやってみました。

結果、これも不毛でした。この歳(36歳)にもなると、だいたい自分の適性も分かってきてるし、年収も概ね想定の範囲内です(笑)

今思えば、我ながらこの頃はだいぶ迷走してましたね(笑)

ただ、転職したいな…転職しなきゃ…という何となくの願望から、「よし、転職しよう」という確固たる決意に変わる、移り変わりの時間だったのかなと思います。助走期間と言うか。情報収集としては不毛ではあったけど、全体的に見れば、決して無駄な時間ではなかったはず。何はともあれ、小さく動き始めたから、コトが動き出したのです。

まだもう少し長くなりそうなので、今回はここらで一旦区切ります。興味のある方はもう少しお付き合いくださいませm(_ _)m

ではでは、藤田たくろうでした!
ちゃお☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)