人間関係の話

藤田たくろうです。
このブログでは、

「よりよく生きる。」

をテーマとして、人生や生活の色々な場面にスポットライトを当て、僕の想いや考えや、実際の行動なんかを紹介しています。

今回の話題は、

「人間関係」

についてです。

「よりよく生きる。」には、いい人間関係を築く方がいい。これに反対される方は、よっぽどのヒネクレ者でしょう。笑

逆に言うと、いい人間関係を築くことに、大多数の方が何かしら苦労している、というコトじゃないかと思います。

人間関係に対する悩みは、子供の頃の友達との関係から始まり、思春期以降は親との関係にも悩み、恋人との付き合い方、同僚や上司、結婚してからは相手方のご両親との距離感も悩みのタネでしょう。

僕も例に漏れず、人間関係ではたくさんの悩みを持っています。

そもそもが人見知りなので、一番苦労するのが出会った最初です。

とりあえず、自分からはなかなか相手の懐に飛び込めないです。相手がフランクに話しかけてくれても、ついつい構えてしまって、僕はずっと敬語。結果的に、どこか他人行儀なままの関係が続いてしまう。みたいなコトも少なくありません。

よく覚えているのは、大学を出て就職をしたときに同期が2人いたのですが、その2人とそういう感じになってしまったコトです。

僕の敬語が抜けなかったのも大きな理由だと思うんですが、同期3人なのに、なぜか全員が敬語(笑) 僕はというと、その敬語とは裏腹に、親しくなりたいという想いは持ってるんです。学生から社会人になり、とてつもなくアウェイな環境に放り込まれた状況。その中で、大切な仲間である同期と親しくなれないのは、だいぶ痛いです。笑

結局、見かねた先輩が、

「お前ら同期どうしで敬語は使うな」

というヘンテコな命令を出してくれて、この関係は終わりました。笑

こんな僕ですので、いい人間関係をつくるコツみたいなものは知りません。大袈裟に言うならば、日々試行錯誤です。

こういう場合、難しく考えない方がいい気もします。

とりあえず、言葉を操るようになってから、親にも、先生にも、先輩にも、上司にも…あらゆる場面であらゆる人に教えられてきた事。

ありがとう
ごめんなさい

この2つを忘れずに過ごしていきたいなと。そんな風に考えている今日この頃です。

大きく書き始めた割には、小さな結論?(笑)
今回はこの辺りで!

藤田たくろうでした。
ちゃお♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)